サインとは
図のような直角三角形があったときa と b の角度がθ(シータ) のとき、 sin(θ) は b/a のことを表します。
英語には、ペンで文字を書くときの筆記体というのがあります。(今は習わないかもしれません)
これは
とかきました。
それでsinの a分のb を
と書いて覚えます。
半径1cmの円
これは、a が1cmのときの、b の長さのことです。どんな三角形でも、aが1cmのときの、bの長さです。
aが10cmのときも、aはa÷10=1 と10で割ると1cmになり
bは sin(θ)=b/a と10で割ると、aが1cmの長さになります。、、
sin(θ)は、aが1cmのときのbの長さなのです。
半径Rcmの円
半径Rcmの円のとき、縦の長さは、R×cos(θ)で表すことができます。θが大きくなると
a=1 のときθが0のときは、bは0になりますから sin(0)=0 です。
a=1 のとき
θが30度のときはsin(30) つまりbの長さは 0.5
a=1 のとき
θが60度のときは sin(60) つまりbは 約0.866
a=1 のとき
θが90度のときは sin(θ) は aと同じ1となります。
θが90度をこえると
θが90を超えると、sin(θ)はだんだん小さくなりθが180になると、sin(180)は0になり
θが180を超えると、sin8(θ)はマイナスになり・・・と変わっていきます。
なんだかよく分からない、使ってみましょう
なんだかよくわからない、では使ってみましょう。
なに、上下にしか動かないじゃん・・・
半径1の円だから、プラス1とマイナス1の間を行き来します
とりあえず作ってください。
まず定義から初期設定を作ります。
初期設定はいつも別で作っておくと、プログラムが見やすくなって便利です。
(★あとから思いついたんだけど、x座標を0にしたほうが分かりやすい。))
次にペンを使えるようにしてください
左下の、変なマアークが拡張機能です。
拡張機能のマークを押すと中にペンがありますので、それをクリックすると使えるようになります。
そうして次のように書きます。
スプライトはパーセントを変えて小さくしました。
クラブの小学生の友達が、スプライトに○を書いてくれましたのでスプライトの形が変わっています。
もうちょっと手を加えよう
全部消すの位置を変えてx座標もすこしずつ右へ進むようにして
もし、をつけ加えて一番右へ来たら元へ戻るようにしました
試してみましょう
スプライトが、上に行ったり下へ行ったりしています。+1と-1の間を行き来しているのです。
これとcos(コサイン)を使うときれいな円が描けます。
次はコサインをしてみましょう。
コサインへ