もりの小学校=>算数=>文章問題

文章問題

中身の改訂が進んでいます
 このマークのタイトルページからお入り下さい。
和差算 植木算 時計算
xやyを使って解いてみよう。
2つの数で
二人のコインが
二人のこずかい
●java版練習
昼が夜より1時間長い日
長方形の縦横と面積
鉛筆2本と消しゴム1個の値段
ジャガイモ3個とニンジン2本
鉛筆とキャップ6個の値段
2つの分数
連続した数の和が
テストの平均から
選挙の得票
3つの数で
3人のこづかい
キツネのキノコは何本
2つずつの和がわかれば
平均の和差算
和差算と組み合わせ
 うえき算 基礎 木を植える
●java版 うえき算 練習
 植木算基礎2 木と木の間
池の周りに
ベルの鳴る時間
エレベータの時間
テープの長さ
木を切る時間
柱をのぼるカタツムリ
タクシーの代金
出会うまで
公倍数の問題
平面で
平面を切る
時計算
●集合時間は何時●
●先生の来た時間●
●もりのランドへ出かける時間●
●お昼の終わりの時間●
●アトラクションには何回乗れるか●
短針と長針は何回重なるか
●帰りの時間●
●帰ってきた時間●
●分を秒に●
●遅れた時間●
差分算 消去算 順番
基礎の部分は
一次方程式の導入に
最適な問題の一つ。
基礎
 差分算 基礎 リスとドングリ 
● java版 最初の問題集
 60円わたすと同じになる
 3人のドングリ
応用
 4つの数を加えると
 遊園地で3人の使ったお金
連立一次方程式の
始まりとして
ミカン1個と
● java版 練習1
ミカン2個と
ミカン2個とリンゴ
● java版 練習2
● java版 練習3
昼の時間を消去算で
連続した数の和が
つるかめ算 仕事算 のべ算
連立方程式で解く
鶴亀算
●つるかめ算基礎●
●つるかめ算2練習●
●タコとイカの数●
●ノートを買ったとき●
●走った時間は●
●リンゴとミカン●
● ボートの数 ●
● 車の販売 ●
●じゃんけん●
●サッカーの試合●
ここで二次方程式を覚えよう。


1当たりの量を使って
 基礎:プールの水をいっぱいにする時間は
 水道Aは3時間、水道Bは6時間
 左は4時間、右は12時間でいっぱいに
 左は30時間、右は3時間でいっぱいに
 左は18時間、右は9時間でいっぱいに
 左は12時間、右は24時間でいっぱいに
 プールへ水を練習まとめ
→分数2へ(3つのパンを2人で分ける)
 ウサギは10日リスは15日
 3人で仕事をすると
 一人で仕事をすると
 袋いっぱいの木の実を
仕事算の前にした方が良いでしょう。
仕事算の簡単なのって
考えられます。
10人でする仕事を
給料はいくら
平均
平均の練習
対象な問題 年齢算ねんれい算  差集め算 過不足算
台形
こんな形も台形の応用で
鶴亀算の応用
3つの平均が
鶴亀算の応用問題2
リンゴとミカン
年齢算
今までに作ってきた年齢関係を集めました。
収集中です。 
 切手を買いに
 本のページ数
● 
読書アプレット
 ドングリの袋詰め
 ケーキを買いに 
● java練習問題(ケーキ)
遠足のお菓子
  絹盗人
 8味ビーンズ
 卒業式の長いす
 赤鉛筆と青鉛筆
 クッキーと袋
 ドングリを配る
 クッキーを分ける
 子供会
 あめ玉を食べると
 長いすに
入試
 赤い球と白い球
 ケーキとプリン
早さを使って
 家から学校まで
 学校までの時間と距離
 ウサギとカメが
 図書館までの距離
 駅までの距離と時間
数列算 代入算 相当算
 8のある数列
  java版 8のつく数列
 ガマの油売り
 バクテリアが増える時間
 彦一とんち話と米
 ピラミッドの石の数
 億万長者と10万円の給料
 もう一つの10万円
 90本のマッチ棒がつくる三角形
   y=3x
 マッチ棒と四角形
   y=3x+1
 99本のマッチで三角形を作ると
   y=2x+1
 マッチ棒で階段をつくって
  (2次式 x^2+3x)
 マッチ棒で作る三角形
 直線で紙を分ける
 五芒星に線を2本引いて
wを分ける
Hを分ける
 フィボナッチのウサギ
 対角線の本数
 いろいろな数列
 数を並べると
 片方の手でいくつ数えられるかと、2進数
 箱に輪ゴムをかけると
<筑波大付属中(東京都)>
5年 りんごはみかんの2倍
大きなカンヅメと小さなカンヅメ
親子で遊園地へ
ここでXを使った式の
かけ算と割り算を
します。
かけ算と割り算の
移項を覚えよう。

相当算 分数
練習
池の中の棒
3つの数で
周期算 ニュートン算 日歴算
倍数変化算 濃度算
売買損益算 倍数算 集合算
推理算 (方陣算)と魔法陣
三角形6   三角形9
四角形0 3×3方陣 整数
四角形1 3×3方陣 奇数
四角形2 3×3方陣 偶数
三角形7 4×4方陣
十字の和  五角形
十字の和 1 六角形
十字の和 3 ダビデの星
十字の和 5
十字の和 7
十字の和 9
早さ 過不足算
かふそくざん
旅人算
通過算
流水算
いずれもも

速さのページをご
覧下さい


旅人算は一次関数の導入に良いかな。
過不足算
反物泥棒
言葉の式を書いて解く
面積図で解く
八味ビーンズ
早さ
椅子の数
帰一算 N進数
指で数える2進数

マッチ棒のクイズは多数制作されて、面白い物が多い。
そこで記憶に残るマッチ棒のクイズから作成をはじめている。
「植木算なんて、教えなくても良い。」
「中学でXやYを使って解くこと、方程式を覚えれば良いじゃないか。」
「もっと、本質的な事柄を、学校では教えて。」
なんていう声を聞きます。
でも、植木算やつるかめ算は面白い。面白いから算数が好きになる、算数が好きだから、
もっと難しい問題に取り組む。そういう循環は無視できません。
それに、方程式を形式的に覚えることよりも、こういう基礎があった方が方程式が実感できるのです。
こういう問題に対する思考力がつくことが、中学で習う連立方程式を考える力にもつながるのです。
面白い計算が、様々な考え方の基礎を養うのです。
こういう問題を解くことで、算数が面白くなってほしいと思います